
明治大学は2023年2月9日、第三者による不正アクセスを受け、同校サーバーに保管されていたメールアドレスが窃取された可能性があると発表しました。
2022年10月19日に第三者からの攻撃が判明し、直ちに被害拡大の防止措置として、同日中に不正使用されたアカウントの停止や通信の遮断などの対策や、攻撃プログラムの除去およびセキュリティに関連した脆弱性の点検と被害の拡大防止措置を取っているとのことです。
被害については、2022年10月~12月にかけて外部専門業者の協力のもと情報漏洩や被害状況の調査を実施。調査の結果、同年7月25日から複数回にわたる攻撃が行われ、学生および本学構成員36,692件のメールアドレスが窃取された可能性があることが判明しています。
引き続き専門業者の協力のもと原因究明調査および詳しい原因の判明次第、事態の再発防止と早期発見に向けたさらなる対策を講じるとしています。
参考文献
※本記事は掲載時点の情報であり、最新の情報とは異なる場合があります。予めご了承ください。